トピックス

リフォーム知恵ブログ
2021.07.13

外壁塗装をお考えの方へ!時期や季節ごとのメリットデメリットについて解説します!

「外壁塗装を行うのにおすすめの時期や季節はいつだろう」
「外壁塗装を始めるタイミングがわからない」
このようにお悩みの方はいらっしゃいませんか。
そこで今回は、外壁塗装を始めるのにおすすめの時期や季節、タイミングについてご紹介します。
ぜひお役立てください。

□それぞれの季節ごとのメリット・デメリットをご紹介!

外壁塗装は「気温5度以上、湿度85%以下」という条件を満たせば、基本的に一年中行えます。
それぞれの季節ごとに外壁塗装をするメリットやデメリットを確認していきましょう。

まずは、春です。
春は気温や湿度が安定していることがメリットです。
デメリットとしては、春雨前線によって、雨になる可能性があることです。

次に、梅雨です。
業者の予約がとりやすいことや、この時期を避ける人が多いため安価で施工できる可能性があることがメリットとして挙げられます。
一方、梅雨前線による長雨の可能性がデメリットです。

次に、夏です。
晴れの日が多いことがメリットです。
デメリットとして、台風やゲリラ豪雨が通過する可能性があること、窓を開けられないためエアコンが欠かせないことが挙げられます。

次に、秋です。
気温や湿度がともに安定していることがメリットです。
一方、秋雨前線、台風によって雨になることがデメリットです。

最後に、冬です。
降雪地域以外は湿度が低くなることがメリットです。
一方、凍結や降雪の可能性があることがデメリットです。

□外壁塗装はいつ始めれば良い?

ここまでは、各季節ごとのメリットやデメリットをご紹介しました。
しかし、外壁塗装を行うタイミングがわからないという方も多いでしょう。

時期や季節に悩んだ場合は、築10年になるタイミングで始めることがおすすめです。
また、おすすめの季節は春と秋です。
上記を見てわかるよう、他の季節はデメリットが大きいからです。

春や秋は繁忙期になるため、3カ月先まで予約が埋まることもあります。
早めに業者選びをすることを忘れないようにしましょう。

また、他の季節でも塗装は行えますし、不具合が起きることも少ないです。
不具合が起きても手直しをしてもらえるため、春や秋にできない場合でも外壁塗装は始められます。

□まとめ

今回は、外壁塗装を行うのにおすすめの時期や季節についてご紹介しました。
タイミングがわからず躊躇していたという方も築10年がきたら、一度外壁塗装の工事を検討してみてください。
横浜で外壁塗装工事を行いたいとお考えの方は、ぜひお気軽に当社までご相談ください。

トピックス一覧

お問合せ

お問合せ