トピックス

リフォーム知恵ブログ
2021.09.01

外壁塗装の期間の目安とは?丁寧に説明します!

「外壁塗装の期間の目安について知りたいな」
横浜でこのようにお思いの方はいらっしゃいませんか。
これから外壁塗装を依頼しようとお考えの方は、外壁塗装について分からないことも多いですよね。
その中でも今回は、外壁塗装の期間の目安についてご紹介します。

□外壁塗装における工程ごとの流れと期間

まずは外壁塗装における工程ごとの流れと期間についてご紹介します。
外壁塗装を行う場合、まずは近隣の方への挨拶から始めましょう。
外壁塗装工事では大きな音が発生しますので、事前にお知らせしておくことで近隣の方とのトラブルを防げます。
そして、それと同時並行で工事の準備が進められます。

工事の準備が完了すれば、足場が設置され飛散防止用のシートも設置されます。
これは、他の住宅に塗料や汚れが飛散しないために設置します。

そこまで完了すれば、外壁の高圧洗浄を行います。
しっかりと洗浄しておくことで、塗料が付着しやすい状態に仕上げられます。
そして、下地処理と養生が完了次第、いよいよ塗装作業が始まります。

塗装作業が完了すれば、点検とチェックが行われます。
点検とチェックに問題がなければ、片付けと足場の撤去が行われます。
ここまでが外壁塗装の一連の流れです。
外壁塗装工事の期間としては工事の規模にもよりますが、7から10日間を目安としてスケジュールを考えておきましょう。

□外壁塗装工事の期間が延びる条件とは

外壁塗装工事では、予定通りのスケジュールで行われるケースもあれば、工事の期間が延長してしまうケースもあります。
ここでは、工事の期間が延長してしまう際の条件についてご紹介します。

1つ目は、雨が降ってしまった時です。
一般的に雨が降ってしまうと、塗装工事は行われません。
これは、塗料に水分が付着してしまうと、塗料が本来の効果を発揮できない可能性があるためです。
また、湿度が高い場合にも初期不良の原因になる可能性があり、工事が延期されることがあります。

2つ目は、外壁の傷みがひどい時です。
外壁の傷みが通常よりもひどい場合は、下地調整に多くの時間がかかってしまいます。
下地の調整に時間がかかってしまうと、結果的に工事が完了するまでの期間も延びてしまうでしょう。
そのため、外壁の状態によって工事の期間が変わることも把握しておいてください。

□まとめ

今回は外壁塗装の期間の目安についてご紹介しました。
外壁塗装は気候条件や外壁の状態によって工事期間が変更されるケースもあることを覚えておいてください。
外壁塗装に関して少しでも疑問を解消しておきたいという方は、ぜひ一度当社までお問い合わせください。

トピックス一覧

お問合せ

お問合せ