「外壁塗装に傷がついているが、メンテナンスを行うべきか悩んでいる」
横浜にお住まいで、このようなお悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
そこで、この記事では雨漏りを放置する危険性と補修方法を紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□雨水はどこから侵入する?
まず、雨漏りをしやすいのは、サッシです。
サッシの周りのシーリング材や釘・ビスは、劣化します。
シーリング材の増し打ちやうち替えをすることで修復をします。
窯業系サイディングの目地部分は、シーリング材が詰められています。
このシーリング材が、劣化によりひび割れや剥がれてしまうとその箇所から雨水が侵入します。
サッシ同様にシーリング材のうち替えを行い、修復をします。
幕板の裏側にも、シーリング材が詰まっています。
幕板もシーリング材のうち替えで修復します。
そして、クラックや釘の抜けた穴は、雨漏りがしやすいでしょう。
修復の方法は、その程度により異なります。
まず、低程度の場合は、シーリング材を充填しましょう。
次に、中程度の場合は、クラックの場合は周りをカットをしてシーリング材で充填、窯業系サイディングの場合は張替が良いでしょう。
最後に、大規模な場合は、クラックの場合は全面を金属で覆い、窯業系サイディングは全面張替をしましょう。
水切り金具も雨漏りの原因です。
雨水の侵入を防ぐための金具ですが、金属なので劣化が起こります。
修復の方法は、その程度により異なります。
まず、低程度の場合は、固定しなおしましょう。
次に、中程度の場合は、カバー工事や交換が良いでしょう。
最後に、大規模な場合は、交換をしましょう。
ベランダトとバルコニーの端にある防水層も、劣化により雨漏りを起こします。
気付きにくい為発見が遅くなりがちですが、発見次第防水工事を行いましょう。
□雨漏りを放置するとどのような被害がある?
*シミが出来る
雨漏りをしている壁や天井には、しみが出来てしまいます。
張替の手間を省くために、雨漏りに注意しましょう。
*木材が腐る
木材のみでなく金属が劣化をしてしまい、耐震機能が下がるでしょう。
*漏電を起こし火災の原因になる
天井の雨水により、電球や電灯が漏電している可能性があります。
気が付かないと、家事に為り兼ねません。
*家具や家電が水没する
家具や家電が濡れてしまい、故障する場合があります。
タンスは、濡れるとカビや害虫の住処となるでしょう。
□まとめ
この記事では、雨漏りの放置による被害や、雨水の侵入箇所をご紹介しました。
雨漏りを放置し続けてると、最悪の場合建て替えが必要になり、費用がかなり高額になってしまいます。
雨漏りでお悩みの方は、すぐに当社までご連絡ください。