外壁・屋根のお悩み診断

外壁・屋根の
お悩み診断

悩みに当てはまるものを選んでね。
ぴったりなサービスプランを診断するよ!
Plan.A

まずは建てた住宅メーカーに問合せして
「保証内点検」をしてもらいましょう。

まずは建てた住宅メーカーに問合せして「保証内点検」をしてもらいましょう。

通常戸建ての保証期間は、基礎・柱・床・屋根などの基本的な構造部分や雨漏りに関する部分が10年、 外壁2年が基準となっていますが、点検は無料で行っているメーカーがほとんどです。 まずは問合せをしてみましょう。

通常戸建ての保証期間

10年 基礎・柱・床・屋根(基本的な構造、雨漏り)

2年 外壁

こんな時は...

住宅メーカーがなくなっていた
住宅メーカーが対応してくれない...
中古物件のため、保証が付いていない
何らかの理由でメーカーに頼めない
Plan.B

外壁塗装が必要な場合を
チェックしましょう。

チョーキングの発生

チョーキングの発生

塗料が分離する事が原因で粉化する現象です。塗膜が失われた状態なので外壁の劣化が早くなります。

ヒビ割れ(クラック)

ヒビ割れ(クラック)

主にサッシ近辺や外壁の継ぎ目などに発生します。0.3mm以上の割れは雨漏りのリスクが上がるため、早期対応が必要です。

汚れが目立つ

汚れが目立つ

外壁は経年劣化によって防水性能が落ちてしまい、撥水しなくなるため、汚れが付着しやすくなります。

目地コーキングの劣化

目地コーキングの劣化

壁と壁の継ぎ目に使われているコーキング材は、劣化すると亀裂から浸水する恐れがあり、水を吸った外壁は急速に脆くなります。

色褪せ

色褪せ

紫外線が当たる箇所ほど塗膜の表面が劣化し、退色してしまうので、防水能力が低下します。

コケ、カビの発生

コケ、カビの発生

外壁に発生するコケやカビは内部に浸水している恐れがあります。内部からの場合、構造材を変換する必要性も出てきます。

Plan.C

外壁種類別劣化状態を
確認しましょう。

モルタル

モルタル

モルタル外壁とは泥のような質感の材料をおうちに塗り固めて作る「塗り壁」の一種で、昔から使われている外壁材です。
表面がボコボコ・ザラザラしている仕上げで作られていることが多く、このような模様や仕上げは、職人さん一人一人の腕が発揮されるため、味のある見た目を出すことができます。 モルタル外壁のような塗り壁は、どうしてもヒビ割れしやすい性質なので、ヒビ割れ補修は欠かせません。

詳しく知る
Case.1

クラック(ヒビ割れ)

1 ヘアークラック

ヘアークラックは髪の毛のように細くて短いひび割れの事で、幅は0.3mm、深さ4mm以下です。 原因は経年劣化による塗膜の劣化です。また、塗装時の施工不良が原因で発生することもあります。 その他に、弾性の塗膜や素地の上の硬質塗膜を塗装するとヘアーラックが発生する原因になります。 縦方向に入るのはそれほど深刻ではありませんが、横方向に入った場合は雨が侵入しやすいので、注意が必要です。 補修はパテやコーキングを使うか、微弾性フィラーで溝を埋めてから塗装する方法があります。

ヘアークラック(縦)
ヘアークラック(横)
2 構造クラック

幅0.3mm、深さ0.4mm以上のクラックで、建物の構造的な欠陥、凍結と融解の繰り返し、建物の不同沈下などから発生するヒビ割れです。 0.3mm以上あるかどうか確かめるにはハガキをクラックに差し込んでみてください。 ハガキの厚みは0.2mmほどなので、差し込むことが出来たらそのクラックは構造クラックで間違いないでしょう。 補修はディスクサンダーという機械を使いヒビ割れを20センチ幅まで削り、シーリング材をしっかり注入してヒビを埋め、その後に微弾性フィラーで下塗りをしてから塗装します。

構造クラック
構造クラック補修(Vカット)
Case.2

カビ・コケ

北側や植物が多い、またはお隣との敷地感覚が狭いなど、乾燥しにくくて水捌けが悪い場合はカビやコケが発生しやすくなります。 放置すると美観を損なうだけでなく、コケが根を張って中性化現象が起こるため、壁が脆くなり、内部の防水シートが腐食したり、雨漏の原因になったりします。

Case.3

汚れ

外壁は常に外気にさらされています。空気中にはホコリやチリが含まれており、外壁に「汚れ」として付着するのです。 雨が降ると汚れは洗い流されますが、均一に洗い流されるわけではないため、汚れムラとなって目立つようになります。

閉じる
窯業系サイディング

窯業系サイディング

サイディング外壁の中でも、一番使われていると考えられる種類で、セメントが主な成分です。 デザインの種類も一番多く人気ですが、水に弱く、湿気や雨水を吸収して生まれるトラブルもあります。 また、サイディングボードの継ぎ目をメンテナンスするコーキング(シーリング)工事も大切です。

詳しく知る
Case.1

目地コーキングの劣化

1 外れる・落ちる

コーキングがサイディングから外れているケースもあります。 このようなコーキングは弾力がなく、カチカチに固まっています。 状況としては、目地が無くなっているのと変わりませんので、下地が危険な状態です。 写真(左)のように、コーキングがほとんどなくなっている目地もあります。 このようになっていても、室内に雨漏りが無ければ気づかないかもしれませんが、実際には下地の劣化は進んでいて、いつ雨漏りが起きてもおかしくない状況と言えます。

コーキングの外れ
コーキングが落ちて下地が見えている状態
2 ひび割れ、端が切れる

このようにコーキングの端が切れてくるのが、劣化の症状としては一番い多いパターンです。 コーキング目地に向かって正面から見ないと分からない場合もありますので、よく見ないと見つけられないかもしれません。 コーキングとサイディングの両端は付いているけれど、コーディング本体がヒビ割れてくることがあります。劣化が進むと、中央部分が切れてしまいます。 下地まで丸見えになってしまうと、雨水はサイディングの裏側まで確実に入ってしまっています。

コーキングの端が切れ
コーキングのヒビ割れ
Case.2

色褪せ

北色褪せてしまう原因は、太陽の光、熱、紫外線です。 また、雨の中に含まれる汚れが外壁に付着し、排気ガスなどの大気汚染に含まれる油性の汚れなどが外壁に着くと取れにくい状態になります。 建物の機能が低下するだけでなく、外観の印象を悪くしてしまいます。

Case.3

チョーキング

チョーキングは紫外線などによって塗膜が劣化することで、塗膜の中の顔料が粉になって表面化することです。チョーキングが起こったということは塗装の機能が衰えているということでもあります。 雨水が家の中に入りやすくなったり、コケやカビが生えたり、ヒビ割れが起きたりする可能性もあります。

閉じる
ALC

ALC

ALCとは軽量気泡コンクリートのことで、一般的なコンクリート壁に比べて、軽く扱いやすい外壁材です。 窯業系サイディングと同じように、ALCボードと呼ばれるパネル状の外壁材を、お家に張り付けて、継ぎ目はコーキング(シーリング)工事を行います。 マンションや駅など、大きな建物に使われやすく頑丈ですが、水分に弱く、定期的な塗装工事が欠かせません。

詳しく知る
Case.1

目地シーリングの劣化

1 縦目地の劣化

ALCの目地劣化は、サイディングなど他の外壁よりも雨漏りに直結しやすいです。なぜなら、ALCの外壁の内側には基本的に防水シート(二次防水)がないからです。サイディングのお家は内側に防水シートが張ってあるため、目地から多少の水が入ってもすぐ雨漏りしないように防いでくれています。 しかし、ALC外壁の場合には、一般的に防水シートを使わず、直接鉄骨の骨組みに貼り付けています。目地から水が入るとすぐに内部構造に届いてしまうため、雨漏りしやすいのです。しかも、ALC、はサイディングよりも目地のm数が多いです。パネル1枚あたりのサイズ規格が一般的なサイディング よりも小さく、つなぎ目が多くなるからです。

目地ひび割れ
下地バックアップ材が露出
2 硬化・サッシ周り

ALCボードの継ぎ目を保護しているシーリングは厚みがあり幅も太いため、すぐに断裂は起こりませんが、ヒビ割れや弾性の低下で見極めることができます。 まずは指で押してみて弾性が落ちていないか確認してみてください。弾性が残っているものは指で押すだけでも伸び縮みを感じることが出来ます。 次に、ヒビ割れがないか探してみてください。ヒビ割れは目視で確認することが出来ます。 ボードとボードの継ぎ目だけでなく、窓周り等も注意して見てみると劣化が見受けられることが多いです。

指で押している画像
サッシ周りヒビ割れ
Case.2

クラック(ヒビ割れ)

ヘアクラックとは微細なヒビ割れのことで、クラックとはヒビ割れの事を言います。 特にALCパネル外壁の場合、クラックから、漏水するケースが多いので注意が必要です。 なお、ALCは水に弱いため、ALCにクラックが発生したら、早急に補修しないと劣化が早まります。

Case.3

チョーキング

チョーキングとは、ALCパネル表面の塗膜が紫外線と水により、加水分解して、白い粉状のものが塗膜表面に付いている状態の事を言います。 指で壁面を擦ると、白い粉が付着します。 そのまま放置しておくと塗膜だけでなく、ALCが著しく劣化する原因となるので、塗り替えのタイミングを見逃さない事が重要です。

閉じる
Plan.D

緊急性を要しますので
お電話またはお問合せフォームよりご連絡ください。

Plan.E

無料点検にて状態チェックを行っております。
お問合せよりご予定ください。

お問合せ

お問合せ

0120-170-110

ホームインテリジェンス株式会社
【根岸駅前店】〒235-0005横浜市磯子区東町15-32モンビル606
【工事資材館】〒235-0002横浜市磯子区馬場町7−33
一級塗装技能士/塗装職業訓練指導員在籍店

Takashi NagaokaTakashi Nagaoka
04:52 22 Dec 21
我が家は築16年の戸建て。そろそろ外壁・屋根のリフォームが必要な時期と考えていました。外壁・屋根の状態は? リフォームの内容は? 業者選定は? 所要経費の目安は?等々。いざ具体化しようとなると分からないことだらけ。先ずは、ネットで色々調べてみましたが、情報が多すぎて理解するのが大変。何はともあれ、プロの業者さんに相談することに。数ある業者さんの中から近所で施工実績のある業者さん1社(県内だがかなり遠方の者)とネットで検索・選択した地元の業者さん2社の計3社に絞り、見積・提案を依頼しました。各社からの見積を検討し、我が家の要望・条件に沿った提案(工事内容/見積金額)で、丁寧な説明を受けることができた地元の「ホームインテリジェンス(担当:矢部久さん)」にお願いすることに。結果的に、同社に発注し大正解。若いが経験豊富で穏やかな職人(菊池輝夫さん)の丁寧で細部にもこだわった仕事ぶり、日々の作業の進捗状況の説明もあり、また、工程管理担当の矢部さんとの連携もスムースな様子で、“One Team”という印象。約3週間にわたる工事(外壁塗装・カバー工法による屋根葺き替え)も順調に進み、終了。仕上がりにも満足。これで一安心です。我が家のニーズを理解し、誠実に対応して頂いた矢部さん、菊池さんのお二人に感謝。ありがとうございました。外壁・屋根のリフォームをお考えの方に、「ホームインテリジェンス」、お勧めです。
佐藤しの佐藤しの
14:27 24 Nov 21
今回自宅の塗装作業を依頼しました。4社ほど見積もりを依頼して、最初の3社で決めかけていた時に、後追いで見積もりを提出してくれたのがホームインテリジェンスさんでした。一番最後にもかかわらず、決め手になったのは値段と担当者さんの人柄の良さでした。ほかの見積もりより3割ほど安く見積もっていただけたのが大きかった。
稲陽稲陽
02:19 16 Nov 21
我が家も築14年を迎え、シーリングの劣化が気になってきたので、外壁・屋根塗装を合わせてお願いしました。初めての塗装工事で不安な面もありましたが、重さん、羽生田さんのおかげで、安心して工事をお任せすることができました。材料や配色にかなり悩みましたが、親身に相談にも乗っていただき、納得いく色になるまで何度もチャレンジしていただきました。作業はびっくりするほど細かく丁寧で、ホームインテリジェンスさんに出会えて本当に良かったです。今後も長く住み続けることを考えて、シーリング材はオートンイクシードを、塗料はフッ素を選択。とても素敵な家に生まれ変わり、大変感謝しております。ありがとうございました!アフターメンテナンスのサービスにも期待しています。塗装を考えている友人・知人がいたら、是非紹介させていただきたいと思います!
リヒトリヒト
02:32 16 Oct 21
外壁塗装と屋根塗装をお願いしました。施工して頂くにあたり全く何もわからない状態でしたので4社からそれぞれお話を聞き見積もりを取りました。うち2件がとても良心的でした。やはり決め手になったのは、こちらの希望を聞いて下さり良質な塗料を使用してもお値段も他社より良心的でした。ガラッとイメージを変えたかったので色と艶感にこだわりましたが、特注で色を作ってボードに色見本で見せて下さったりとこちらが納得いく様に対応してくださいました。職人さんも丁寧ですごく綺麗に仕上げて頂き素晴らしい技術でした。ご近所さんにも丁寧な対応をして頂き、こちらも安心してお任せする事が出来ました。突然聞いてみたポストの📮塗装にも嫌な顔ひとつせず、色希望も叶えて頂きました。お家全体がイメージしていた以上の仕上がりになり大変満足しています。社長の重さんはじめ素晴らしい方たちのいらっしゃる会社なのでお任せして良かったです。ありがとうございました。
kmo36mj9skmo36mj9s
00:36 24 Aug 21
■見積りレポートHome Intelligence(H.I)で自宅の外壁・屋根塗装で見積り取りました。他の塗装会社からの営業電話キッカケで検討開始。いつも凸電営業はソフトに断るけど、築25年ノーメンテで気になってたので、営業マンに来てもらい話を聞いたが、イロイロと矛盾や疑問が多く、結果、数社から話を聞き相見積りに至る。その中で信頼できそうな業者2社残し、最終的に、社長を個人的に気に入った事もあってホームインテリジェンスに決めた。(因みに、相見積での価格交渉はしていない)■工事完了後レポ。天候にも恵まれ予定通り約2週間で完成。結果 95% 満足。▼5%の理由は塗装前と後での色変化があまり無く、ピカピカに綺麗にはなったものの、塗装した感が無かった事。勿論、H.Iに何の責任も無い。私の色選択の詰めが甘かっただけ。塗装色の検討で、ニッペのHPに有るカラーシミュレーターがアドビのFlashPlayerサポート終了で使えず、エスケー化研で代用したが、色数がいまいちなのと、日本ペイントの塗料カラーで無いなどの背景から詰めが甘くなった。まあ、強いて言うならH.Iにはシミュレーター用意そて頂けたら完璧かなと思う。工事自体は100%というか120%の満足度。それは足場設置段階から含めて、こんなに丁寧に工事する会社は多分そんなに多くないのでは!?本番の塗装工事での担当職人さんもおそらくは120%以上の仕事内容だったハズ。そして足場設置~塗装工事~足場解体の全行程で重社長が顔見せ&現場担当者との逐次打合せで、本当にきめ細かに仕事されてたのが印象的でした。最後に、、人が会社を作り、会社が人を作り育てる!その典型をこの会社に見た。お金は後から自然に付いてくる。
js_loader

便利なクレジットカード、
リフォームローンも選べる!

※その他ポイントもご利用いただけます。
便利なクレジットカード、リフォームローンも選べる!
PAGE TOP