こんにちは!ホームインテリジェンスブログ担当のてっちゃんです!
ついについに、2月も終わりを迎えようとしていますね!
最近17:00くらいになっても明くて、日が延びたのを感じます。
てっちゃんは夏好きなのですが、朝明るくなるのが早いのが少しだけ苦手です。。。
さて、今回は意外に抜けがちなリフォーム時における機材・資材搬入について解説していきます。
1.リフォーム時の機材・資材搬入とは
このタイトルはある一定の方へ向けたものになってしまいますが、お悩みの方が多かったので今回記事にしてみることにしました。
機材・資材の搬入方法・料金を考えなくてはいけなくなる対象の方は
➀岡の上の方に家があり階段が多く、かつ車での搬入が難しい場所
➁マンションの上層階に自宅があり機材・資材がエレベーターに乗らない場所
➂道が狭く警備員などを配置しなくては行けない場所
など、通常の搬入よりも時間がかかる時や手間が掛かるときなどは料金の変動があります。
2.搬入時の料金発生の事例について
今まで当社であった事例と方法をご紹介致します。
➀階段が多く、車が上れない丘の上にあるお宅
足場を搬入する際や、屋根材などがあれば1日掛かる作業になるのでプラス料金が掛かる場合があります。
➁マンション上層階ででエレベーターを使えない作業
ベランダの資材搬入や、屋根取付など運ぶのに時間を要するときに料金が掛かる場合があります。
➂道が細くて車が入れず、車からお宅までの距離が遠い場合
距離にもよりますが、坂道や階段よりは時間が掛からない場合が多いです。ですがやはり目の前に駐車するよりは時間が掛かるので料金が掛かる場合があります。
➃車は通れるが、1台分しか通れない場所
車の誘導に誘導員が必要な場合は料金が発生する場合があります。
いま上げた事例のように、時間が掛かってしまう時に料金がかかる場合が多いです。
3.機材・資材搬入時の注意事項
これは、業者を選ぶ際の注意点になってしまうのですが
しっかり見積りの段階で、機材・資材搬入する際に別料金がかかる旨を伝えてくれて、見積りにも記載してある業者を選んだ方が良いでしょう。
そうでなければ、実際に工事に入る段階で別料金発生を知らされることとなり、トラブルの原因にもなりかねません。
また機材搬入や道路の誘導に関しては、専門業者に依頼しなくてはいけない時もあるので、事前に確認してくれる業者が好ましいです。
まず心配な方は依頼する業者に自分から相談してみると良いでしょう。
また道路の誘導に関しては、事前に警察への許可が絶対に必要になります。トラブルを防ぐためにも許可証をしっかり取っている業者に依頼しましょう。
4.まとめ
このように、リフォームをする際、特に外壁塗装・屋根塗装・屋根葺替え・ベランダ屋根取り付けなどの大きな工事をする際は
機材・資材搬入にも料金が掛かってくる場合がありますので、少しでも参考にして頂ければ幸いです。
もし心配な方はお近くのリフォーム店や業者に確認を取ってみましょう。
当社ホームインテリジェンスでは、お客様の料金負担をなるべく軽減するために、基本的には当社スタッフが機材・資材搬入しています。
そういった業者も中にはありますので、そこも確認するとちょっぴりお得に工事が出来ちゃうかもしれません!
ホームインテリジェンスの料金目安表を載せておきます。
機材・資材・荷揚げ・誘導員:料金目安 | |
機材・資材・荷揚げ搬入(1人工) | 18,000円~ |
誘導員(1人工) | 16,000円~ |
質を落とさず、料金を軽減する裏技なんかもゆくゆくはご紹介しますので、是非ご購読よろしくお願い致します。